
イマイ自動車(本社)
生産課
ヒラマさん(43歳)
イマイ自動車(本社)
生産課
ヒラマさん(43歳)
職歴 |
|
---|
前職が会社の雰囲気というか、小さな会社だったので将来のことなど、これからのことに漠然と不安があって色々と調べている際にイマイ自動車の求人を見つけました。
最初は専門的な知識がないとダメだと思っていたのですが、求人内容を見ていくと未経験でも応募可能、それに自宅からも通いやすいということで応募しました。
イマイ自動車は従業員の人数も多く会社の基盤もしっかりしていますし、福利厚生などもしっかりしているので転職してよかったと思っています。
特定の車種だけではなく国産車や輸入車、普通車からトラックまで様々な車の部品を扱うので自動車関係の仕事の経験がなかった私は部品の名前を覚えるのが正直大変でした。
ただ、一緒に働いている方たちはベテランの方もたくさんいるので、分からないことは一つ一つ丁寧に教えていただけますし、まだまだではありますが知識が付いてきていると実感できています!
あとは周りの方に聞くだけはなく、自分でスマホを使って調べたり少しでも早く知識をつけれるように努力しています。
私は車の知識的な部分などがまだあまりないので、今は生産課という部署で解体して商品となる部品をネット販売するための写真を撮影したり、倉庫にしまったり、梱包して発送する作業を主に行っています。
傷が一つ増えるだけで商品の価格が下がってしまいますし、クレームにもつながってしまうので扱いには注意をしながら仕事をしています。
古くて汚れているパーツでも、実は全国にほとんど在庫がなくて結構な値段がつくこともあるのでビックリしますね(笑)
会社は従業員の知識やスキル、性格など適材適所を見ながら業務内容・配属を考えてくれているので働きやすいなと感じています。
ベテランの方々は、例えばドアなどをパッと見ただけで再塗装していることが分かったりなど自分も知識や技術を身につけることができるように頑張ります!
イマイ自動車(本社)
解体課
オオツキさん(35歳)
職歴 |
|
---|
一度は離れてしまった自動車解体の仕事ですが、他の仕事を経験してやっぱり自動車に戻りたいと思っていた時に業界内で有名なイマイ自動車が求人を出しているのを見つけて応募しました。
私は車が好きなので、珍しい車だったり昔の車、レアな車に出会えるというのがこの仕事の楽しいところですね!
1980年代のホンダシティブルドックが入ってきた時はテンションが上がりました(笑)
1日大体8台くらいを解体して、部品を30点以上外すのですが作業スピードが求められる部分もあるので、最初の半年くらいはなかなか目標台数、部品点数を達成できませんでした。入社から半年を過ぎたくらいから業務に慣れてきて、スピードも上がってきた実感がありましたね。
入庫する車は8割くらいが国産車で、普通車と軽自動車が半々くらいなのですが、軽自動車は構造が簡単なので、解体するのも少し楽ですね(笑)
自動車整備などの経験がなくとも、車好きだったり、自分でメンテナンスをしていたような方は部品の名前とかも覚えやすいと思いますし、仕事も割とスムーズにできるようになりやすいのではないかと思いますね。
何十年と経験をされているベテランの方々もいらっしゃいますし、分からないことはしっかり教えてもらえるので自動車整備や解体などの経験がない方でもやっていけると思います。
イマイ自動車(本社)
車両課
スズキさん(32歳)
職歴 |
|
---|
前職で農業機械の営業や販売後の納品・運搬業務をしている時にトラクターやコンバインを運ぶ作業が好きで、トラックの運転免許も活かせるような仕事はないかなと思っていたところ、今の仕事を見つけて応募しました。
前職でも田んぼの中で動かなくなった機械の引き上げなどもしていたので、その経験は今の仕事でも役立っています。
引き上げる車両は国産や輸入車の普通車、特に事故車が多いのですが、事故の状況によっては自走できない車もあるので、そういった車を上手く回収できたときにやりがいを感じますね!
基本的に現場には一人で向かうので緊張もありますが、経験豊富な先輩方がいるので困ったときは電話で相談したり、近場にいるときには助けに来てもらったりもしながら経験を積んでいます。
会社に戻ってから、状況を説明しながら『こういう時にはこういう方法もあるよ』などアドバイスをもらうこともよくあります。
1日のスケジュールは、営業さんが仕入れた車を車両課のメンバーで大体同じ時間で帰れるように、各メンバーが持っている資格や経験などを基に割り振りをして、整備工場さんや中古車店さんなどの現場に引取りに行く感じです。
現場と会社を4往復くらいして1日に8~10台ほど引き上げてきます。1日の走行距離は合計で300kmくらいですかね。
一人で作業することが多い業務なので、新しく入社する方は不安もあると思いますが、最初は先輩との同行からスタートしますし、予定を調整しながらできるだけ助けに行けるようにしていきたいと思っていますので安心してください!
入社してから、移動式クレーン運転士や玉掛け、フォークリフトなどの資格を会社の支援で取得させてもらいました。
イマイ自動車は資格取得支援などのスキルアップにも力を入れてくれているので、資格取得の為の講習には休みの日に行くのではなく勤務として参加させてくれますし、受講料や受験費用も会社が負担してくれるのでとてもありがたいです。
イマイ自動車(本社)
営業課
トリシマさん(34歳)
職歴 |
|
---|
入社のきっかけは、自宅から通える範囲の職場を探していた所、たまたま求人を見つけた事でした。
私はあまり自動車には興味が無いのですが、仕事内容は整備工場や中古車店様から廃車になる車両を買う事なので、自動車の部品やパーツなどの知識が無くとも大丈夫でした。
入社当時は先輩が一緒に回ってくれて、車両の相場を教えてくれたので、しっかりと経験を積んで独り立ちすることが出来ました。
仙台市近郊が担当エリアなので、1日大体15~18社位訪問しています。
15件と聞くとすごく多いと思われるかと思いますが、営業先の会社や店舗は固まっていることが多いので、大変ではないですね。
1社あたりの滞在時間はすぐ終わる事もあれば、「座ってお茶飲んでけ」となって世間話をする事もあります。お客様との世間話も楽しみの一つですね。
イマイ自動車(本社)
営業課
コマツさん(52歳)
職歴 |
|
---|
車に詳しい、車が好き、業界経験があるということよりも人と話をする、コミュニケーションを取ることが好きという方が当社の営業には向いているかと思います。
もちろん車好き・車に詳しいに越したことはないですが、営業をする上では車にそこまで詳しくなくともやっていけますし、仕事をしていく上で必要な知識は自然と身に付くので。
新しく入社された方は、その方の経験や能力にもよりますが数ヶ月~半年くらい先輩に同行しながら業務の内容や方法を実践を通じて身につけていただくという流れになります。
お客様は比較的小規模な中古車販売店や整備工場が多く、訪問する際には大体1店舗あたり10分~30分くらい、話が盛り上がると1時間弱くらいお邪魔する感じです。
訪問時は車の引取りの調整など仕事の話ももちろんしますが、世間話をすることも多いですね。やはり定期的にお邪魔して色々な話をさせていただくことで信頼関係が出来ていくというのもあります。
当社には営業ノルマというものはなく、自分の目標を自分で立てて、その目標を達成するためにどう行動をするかという事を大切にしています。
会社の目標に買取台数というのはありますが、良くも悪くも達成しなくともすごく怒られるというようなことはありません。達成を目指すための行動や意識を大切にしています。
営業活動に関しては、会社の考え方『顧客第一』を念頭に置いて行動した上で、自分の出した結果が自分の成績として還元されることもやりがいですね。
それに私は性格的にも人と話すこと、お客様とのやり取りが好きなので日頃のコミュニケーションが次の仕事にもつながって行くこともこの仕事の楽しさです。
カーセブンいわき店
店長
チバさん(54歳)
職歴 |
|
---|
査定業務は専用の端末に査定箇所の状況を判断し評価点を入力し、車両相場を調べることである程度の評価額が算出される仕組みです。
慣れや経験も必要ですが、コツをつかんで頂ければ大丈夫ですので、あまり難しく考えていただかなくとも大丈夫です。
知識や業務も流れは先輩スタッフがしっかりサポートしますし、カーセブン本部の研修などもありますのでご安心ください。
営業職を希望される方は、『お客様の為に』という気持ちをお持ちの方であれば、未経験者でも経験者でも活躍できる職場です。
自動車の買取や販売の仕事は買取・販売ノルマが設定されているというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、当社ではノルマに振り回されるのではなく、お客様に合わせた提案を行い、お客様に喜ばれる、楽しく仕事をするをモットーに働いて欲しいと思っています。
事務職を希望される方は、営業のサポートや管理的な仕事をお任せしますので、献身的な方が向いているお仕事だと思います。
自動車の知識がなくとも、お客様への詳しい説明は営業が行いますので不安がらずに、ぜひご応募ください。